簡単にできる!麻雀点数計算

ほか

麻雀の点数計算、難しいですよね。
僕も苦手です。

でも、簡単にできるところから考えていきたいと思います。

レベル1.大体のあたりをつける

麻雀の点数計算で難しいのは、符計算がかかわるところだと思います。
まずは、上りが何翻あるのかからです。

そのためには役を覚える必要があります。

役を覚えたら、大体以下の通り。

1翻 1000点
2翻 2000点
3翻 4000点
4翻 8000点(満貫)
6翻 12000点(跳満)
8翻 18000点(倍満)
11翻 24000点(3倍満)
13翻 36000点(役満)

親の場合は1.5倍

レベル2.簡易符計算(ピンフ、七対子、自摸・ロン、鳴いている場合)

ここから簡単符計算。
これで大体の場合対応できるはずです。

七対子 25符

ピンフで自摸 20符
ピンフでロン 30符

ピンフでなくて自摸 30符
ピンフでなくてロン 40符

鳴いたら自摸でもロンでも30符

それと翻数の確認をして下の表で確認(暗記)
()なしがロン上がり、()が自摸上がり
5翻以上はレベル1と同じ。

1翻2翻3翻4翻
20符(400,700)(700,1300)(1300,2600)
30符1000
(300,500)
2000
(500,1000)
3900
(1000,2000)
7700
(2000,3900)
40符1300
(400,700)
2600
(700,1300)
5200
(1300,2600)
8000
(2000,4000)
50符1600
(400,800)
3200
(800,1600)
6400
(1600,3200)
1翻2翻3翻4翻
20符700all1300all2600all
30符1500
(500all)
2900
(1000all)
5800
(2000all)
11600
(3900all)
40符2000
(700all)
3900
(1300all)
7700
(2600all)
12000
(4000all)
50符2400
(800all)
4800
(1600all)
9600
(3200all)
12000
(4000all)

表としてはこんな感じ。
そして丸暗記と書いたけども結構規則性があるのですよ。

  1. 符が2倍になると、1翻上がる(符は足し算)。逆もまた然り。
  2. 子が自摸の時、親は子の2倍払う
  3. 親が自摸の時、子は3人で仲良く分け分け
  4. 2桁目は繰り上げ。(計算して3850とかになると、3900になる)

    (以下は参考、検証用)
  5. 自摸の時、子が払うのは、1翻下の親と一緒
  6. 親が自摸上がりしたときもらえる点棒は、子が自摸上がりしたときと同じ点棒
  7. 自摸はロンの時の点棒を、親と子で分け分け。その時親が子の2倍払う。

これらをまとめると、(時間がかかってもよいなら)、覚えるのは下だけ。

子のロン上がり30符と40符を覚える

つまり、本当に覚えないとなのはこれだけ。

1翻2翻3翻4翻
30符1000200039007700
40符1300260052008000(満貫)
50符1600320064008000(満貫)
1翻2翻3翻4翻
30符15002900580011600
40符20003900770012000(満貫)
50符24004800960012000(満貫)



あとは計算だけになるはず。

以下で検証。

子の場合

子の20符
ロンの場合は発生しない。(自摸ピンフの場合しか発生しないため)
自摸の場合、40符の半分なので40符の1翻下を見る。
1翻:発生しない
2翻:2600の半分1300。その半分の650、繰り上げて700。
3翻:5200の半分2600。その半分の1300。
4翻:ここは3翻の2倍、親は2600、子はその半分の1300

子の30符
ロンの場合は表のとおり。
自摸の場合
1翻:1000の半分を親、その半分を子が分担。親は1000の半分500、子は500の半分250、繰り上げて300
2翻:2000の半分を親、その半分を子が分担。親は2000の半分1000、子は1000の半分500。
3翻:4000の半分を親、その半分を子が分担。親は4000の半分2000、子は2000の半分1000。
4翻:7700の半分を親、その半分を子が分担。親は7700の半分3850、繰り上げて3900、子は3900の半分1950、繰り上げて2000。

子の40符
ロンの場合は表のとおり。
自摸の場合
1翻:1300の半分を親、その半分を子が分担。親は1300の半分650、繰り上げて700、子は700の半分350、繰り上げて400。
2翻:2600の半分を親、その半分を子が分担。親は2600の半分1300、子は1300の半分650、繰り上げて700
3翻:5200の半分を親、その半分を子が分担。親は5200の半分2600、子は2600の半分1300
4翻:満貫!8000の半分を親、その半分を子が分担。親は8000の半分4000、子は4000の半分2000

子の七対子
25符は50符の半分。つまり1翻下がる。しかし、七対子は2翻。結果七対子は50符1翻として計算できる。
ロンの場合
1翻:存在しない。(七対子は2翻なので)
2翻:50符1翻と一緒。1600
3翻:50符2翻と一緒。3200
4翻:50符3翻と一緒。6400
自摸の場合
1翻、2翻:存在しない(自摸、七対子で3翻スタート)
3翻:50符2翻と一緒。3200。親はその半分1600、子はその半分800
4翻:50符3翻と一緒。6400。親はその半分3200、子はその半分1600

親の場合

親の20符
ロンの場合は発生しない。(自摸ピンフの場合しか発生しないため)
自摸の場合、40符の半分なので、40符の1翻下を見る。
1翻:発生しない
2翻:2000を3等分。666を繰り上げて700。
3翻:3900を3等分。1300
4翻:7700を3等分。2566、繰り上げて2600。

親の30符
ロンの場合は表のとおり。
自摸の場合
1翻:1500を3等分。
2翻:2900を3等分。1000弱を繰り上げて1000
3翻:5800を3等分。2000弱を繰り上げて2000
4翻:11600を3等分。3866を繰り上げて3900

子の40符
ロンの場合は表のとおり。
自摸の場合
1翻:2000を3等分。700弱を繰り上げて700
2翻:3900を3等分。1300。
3翻:11600を3等分。3900弱を繰り上げて3900
4翻:満貫!12000を3等分。4000

親の七対子
子の時と一緒。25符は50符の半分。つまり1翻下がる。しかし、七対子は2翻。結果七対子は50符1翻として計算できる。
ロンの場合
1翻:存在しない。(七対子は2翻なので)
2翻:50符1翻と一緒。2400
3翻:50符2翻と一緒。4800
4翻:50符3翻と一緒。9600
自摸の場合
1翻、2翻:存在しない(自摸、七対子で3翻スタート)
3翻:50符2翻と一緒。4800を3等分。1600
4翻:50符3翻と一緒。9600を3等分。3200

ということで検証しても大丈夫そうなことが分かりました。

レベル3 蛇足

レベル2までで95パーセントくらい事足りると思っています。
しかし、暗刻大好き人間とかは、符が難しくなりがち。トイトイとか。

その場合、符を計算しないと正確な点数はわからないけども、正攻法しかない認識です。
ちなみに、何符あるのかの計算ができれば、あとは足し算で行けます。
つまり、

60符:30符の2倍
70符:30符と40符の値を足す。
80符:40符の2倍。
90符:30符の3倍。
100符:50符の2倍。
110符:40符の2倍と30符の値を足す。
以降同様。(あるのかな?(笑))

まとめ

僕がやっている簡易符計算の方法を言語化してみました。
要約すると、

  • 簡易符計算を覚える
  • 30符40符50符の親子の表を覚える
  • 計算ロジックを覚える

これであなたも麻雀の点数計算が(だいたい)できます!
お役に立てば幸いです。

おしまい

コメント

タイトルとURLをコピーしました